大学院を選ぶ時、絶対に研究室訪問をした方が良いです!
こんばんは、PARADIGM代表さときです! 本日のタイトルは「大学院を選ぶ時、絶対に研究室訪問をした方が良いです!」です。 僕は2011年に大学卒業後、同年大学院に進学しました。当時は大学の研究者、つまり大学教授 …
無料塾・教育・受験・資格対策
こんばんは、PARADIGM代表さときです! 本日のタイトルは「大学院を選ぶ時、絶対に研究室訪問をした方が良いです!」です。 僕は2011年に大学卒業後、同年大学院に進学しました。当時は大学の研究者、つまり大学教授 …
こんばんは、PARADIGM代表さときです! 本日のタイトルは「【文系や社会人にもオススメ】文章は「理科系の作文技術」で学ぶべし!」です。 「理科系の作文技術」とは木下是雄さんが書いている、文章の書き方に関する本で …
こんばんは、PARADIGM代表さときです。今回のタイトルは「勉強に集中するコツは長時間集中しないこと」です。 ちょっと矛盾していますよね? 最後まで読んで頂ければわかります! 結論から言うと、分散学習という方法 …
こんばんは、PARADIGM代表さときです! どうでもいいことですが、今日からブログでは「さとき」と名乗ります。 最近、Twitterの個人アカウントを作成しまして、そのアカウント名が「さとき」なので、統一して名乗らせて …
こんばんは、PARADIGM代表平良です! 今回のタイトルは「悩みや迷いは即刻相談すべきという話」です。 先日、以下のようなTweetをしました。 今回はこのTweetに関連して、「相談する」行為について書いてい …
こんばんは。PARADIGMのみやぎです。 英文法は敷居が高い、と思われる受験生は多いですよね。 とくに、こんなの日常生活で使わないよ、というような表現ならなおさらですよね。 しかし、日常生活には意外に様々な表現 …
こんばんは、PARADIGM代表平良です。今回は大学生向けに「大学生なってからの勉強はまず「批判的に聞く力」を鍛えることが大事!」というタイトルでお送りします。 新大学生はそろそろ大学生活に慣れてきた頃ですよね。 …
こんばんは、PARADIGM平良です。先日、以下のTweetをしました。 今回はこのTweetを深掘りします。 最近、副業するのが流行っているから僕もやってみたいんだけど、残業があったり飲み会があったりして、中々勉強 …
今回のテーマは、「年をとると記憶力が下がるのは間違い!」です。 大学生や社会人になると、勉強を辞めてしまう人は多いです。しかし、実は若い時よりもあなたの記憶力は上がっているかもしれないのです。
小中高生のなりたい仕事ランキングで常に上位にいる「公務員」。確かに、行政が業績不振で潰れることはないし、企業よりもブラックさは無く安定しているイメージがあると思います。では、その公務員になるためにはどうしたら良いでしょ …